おたぐりの謎に迫る【伊那・来々軒】
昨日のランチは、伊那北駅そばの来々軒でした。
で、前々から気になっていたメニュー↓
↑お、おたぐりぃ??????
とりあえず、注文してみると・・・
↑モツ煮込みが出てきました。が、コレは馬の腸の煮込み。
ここ伊那谷では大和朝廷の時代から馬を飼育していた歴史があるそうで、
下処理の際、腸をたぐり寄せながら洗う事から「おたぐり」の名がついたのだとか。
↑なるほど、街を歩くとこんなノボリが目に付きます
↑ランチはラーメンライスにおたぐり。某うどんチェーンのパンチセットに非ず(笑)
で、肝心のおたぐりの味ですが。。。
モツ煮込みです(爆)
ただ牛・豚に比べにおいがあるので好みは分かれるかと・・・
ご飯のおかず・・・より『お酒の友』ですね。
機会があればコレで一杯やりたいものです
| 固定リンク
「信州・上中下越 ご当地&食べ歩きぃ?」カテゴリの記事
- 久々に観光コースに出てます【5月1日】(2017.05.01)
- 登ったなぁ【7月21日】(2016.07.21)
- やさしいお醤油、懐石醤油【アイ創研】(2014.02.15)
- 憧れの名店へ…【7月10日】(2013.07.10)
- 久々に【10月27日】(2012.10.27)
コメント
>ネコちいさん
謎は解けた!
ちなみに明後日も来々軒ランチだ!
・・・浮気しないおいらはえらいと思う(爆)
投稿: かずしげ | 2009年11月17日 (火) 00時55分
ライライランチ
だったんですな
なるとの入った
ライス


おたぐりなるほど
謎解明ですな
こちらもです
お勉強になりました
投稿: ネコちい | 2009年11月15日 (日) 09時53分